2016年10月23日日曜日

第67回阪神親善剣道大会 16/10/23

10/23(日) ベイコム総合体育館(尼崎市)にて第67回阪神親善剣道大会が開催されました。この大会には6月に行われた予選会の結果から三田市代表として選ばれた選手が出場しました。


すずかけ剣友会からは小学生の部に廣田君、大濱(夕)さん。
中学生の部に山崎(桃)さん。高校生の部に中谷さんが出場しました。


この大会の面白いところは各市町村の代表チーム同士ということに加えて団体の人数に特徴があるところです。

小学生は9人制
先鋒・次鋒・七将・六将・中堅・四将・三将・副将・大将

中学生・高校生・一般は7人制
先鋒・次鋒・五将・中堅・三将・副将・大将

です。まさに団体戦。


小学生の部

大濱さんは四将、廣田君は大将で出場。
結果は残念ながら 予選敗退。

中学生の部

山崎さん 中堅
結果 予選敗退。 残念。

高校生の部

中谷さん 五将
結果 三位 入賞 やりました!!


(この画像は三田市剣道協会サイトから拝借しました。すみません)

各部門の結果を見ると 宝塚・尼崎がどの部門でも上位に来ていました。強いですね。
三田市全体のレベルアップ必要ですね。

どんどん協会稽古にも参加して切磋琢磨しましょう。

一緒に参加していただいた尚勇館さん、羽束さん、清隆さんありがとうございました。
また、今回審判 監督として参加いただいた先生方 ありがとうございました。


2016年10月22日土曜日

祝 昇段

先月9月25日(日)、三田市総体で子供たちが戦っていた時、神戸市立王子スポーツセンター剣道場で大きな挑戦をされていた方がいらっしゃいました。

一番ヶ瀬 勲 先生 です。

先生は今年で71歳。 60歳の時に剣道を再開され今年、ついに四段に合格されました !!


「60歳から剣道を再開されて71歳の今年四段に合格された事は
とても立派な事です。ずっと剣道を続けて六段、七段取得するよりも
すごい事です。」  (大植先生 談)

剣道は生涯スポーツとも言われ高齢になっても続けること出来るといわれてます。でも実際に続けられている方。さらに向上しようと挑戦し続ける方を身近にみることができるのは、子供たちにとっても、我々大人にとってもありがたい見本です。

今後も一緒に汗を流してもらいたいですね。



一番ヶ瀬先生に記念品が贈られました。
本当におめでとうございました!!

2016年10月9日日曜日

Suzukake Training Camp! 2016

10/8(土) ・9(日) 今年もザフェザンツにてすずかけ合宿(画像リンク)を行いました。


初日8日(土)は尚勇館・つつじヶ丘・羽束・清隆さんが駆けつけてくださいました!!
ありがとうございました!!


基本稽古から各道場の演武

 
 

非常に勉強になりましたね。今後の練習の参考にできるものもありました。
そしてお楽しみの試合。3人組を作って特別ルールで、他道場の子と味方になれる機会です。

 
 
でっかいメダルゲットできました~
メダルの中には・・・・

ということで、「剣道を楽しむ」ことができた初日の稽古でした。

そして お楽しみの夜。。。。に備えてまずはお風呂。
いや~ 楽しそう!!
いつもとは違う感じでい~ですね~

そして待ちに待った!?親睦会


企画イベントで記憶スケッチ大会!!
いや~上手な子もいれば 親子DNAを感じさせる面白い絵を描く子も


 先生方も満面の笑み。

大植画伯のガイコツ
やはり剣を持ってますね。

 ブログ主が個人的に気に入った本間画伯のミッキーマウス


10時就寝。。。ですが、いつまでも寝れない?寝たくない?寝るのがもったいない子供たち

飲み続ける大人たち
宴会は2時過ぎまで続きました


合宿二日目
朝AM 7時前
子供たちは 井上先生と朝の散歩   をしたそうです。
ブログ主は寝てました。。。。ので散歩の写真はありません。
お母様方が朝食準備してくださいました。感謝。


二日目のメニューは

基本稽古・個人目標練習・(地獄の)懸かり稽古そして紅白試合

個人目標練習では各自が直したいところを考え、先生と一緒に取り組みました。
直したいことは一朝一夕にはいきません。意識して継続して取り組みましょう。

懸かり稽古 
合宿の一大イベントです。 先生10人 いや今年は11人に連続して休みなしで懸かります。
壮絶すぎる光景でしたので写真は遠慮しておきます。

なにくそと立ち向かう気持ち。もう駄目と思ったときにこらえれる底力。

これからの人生にも自信をもって向かってもらいたいという先生の愛情盛りだくさんでした。

〆の紅白試合




盛り上がりましたね。
充実した二日間を過ごすことができました。

ごはんのときにキャプテンが言ってましたが、お父さん・お母さんに「感謝」です。

ありがとうございました!!

ブログTOPにも写真のリンクを貼りましたがここにも貼っておきます。





2016年10月4日火曜日

竹刀 - SSPシール-



先日、全日本剣道道場連盟が2017年の全国道場少年剣道大会からSSPシールが貼付している竹刀のみが試合基準を満たす竹刀として公式認定、採用すると発表しました。

発表PDF


すずかけ剣友会は道場連盟には加盟しておりませんが、今回の発表を機に竹刀について少し考えて見ましょう。

SSPシールとは全日本部道具共同組合が推進する Shinai(竹刀) Safety(安全)Promotion(推進)の頭文字を取ったもので、簡単に表現すると 「竹刀の品質保証シール」 みたいなものです。

最近ではほとんどの武道具店で扱われいる竹刀にはこのシールが貼付されてます。

今度、竹刀を購入される際は、気にして見てみてください。

さて、竹刀は剣道をする上で無くてはならない物ですが、「相手を打つ」物でもあります。日頃から手入れをし、割れやササクレが無いか確認しておくことは絶対に必要です。

また、小学生の内は特に自分の体に合った長さの竹刀を使うことも重要です。
体の成長と共に竹刀のサイズを見直すことも必要ですので、「よく分からない。聞いたこともない。」という時は、先生に聞くようにしましょう。

さらに竹刀には様々な形状があり、例えば竹刀の持ち方が悪い!!と注意される場合、持ち方修正に最適な「小判型」というものなどがあります。

面白いサイトがあったので紹介します。
剣道日本WEB ~竹刀~

竹刀だけでも色々あって奥深いですね。

今週末は合宿です。竹刀の点検をして、万全の状態で臨みましょう!!