2014年7月26日土曜日

第49回全日本少年少女武道錬成大会

とうとうこの日がやってきました。
早朝から日差しのきつい夏日です。
ブログ係は先発隊として六時半にホテルを出ました。

入り口前にはすでに剣道着を着た団体がずらりと並び、大型観光バスも次々に入ってきます。
受付に着いたのは早い方でした。みるみる後ろに人の列。
受付を無事に済ませ。いざ場所取り。コツは、度胸と和の心。ケンカしちゃいけませんからね(笑)

3階席は余裕で確保。2階席はすでに戦場?
「そこ、取ってるから!!そこも!」
番犬のような保護者に吠えられつつも、関西人の図太さと交渉術で3席確保。ビデオ撮影はここから。

落ち着いた頃、子供たち到着。外はすっかり日差しがきついようで、みんなもう汗びっしょり。
開会式用の緑の鉢巻をまくと汗が染みる。

ドン、ドン、ドン、ドン・・・・
和太鼓の響きが会場に広がり、照明がパッと明るくなりました。選手入場です。
すずかけチームの凛々しいこと!
それにしてもすごい人数です。人で埋め尽くされた会場は、さながら動く床。見てると酔う。
下からみたら、会場はどんなでしょうね。

10時過ぎから試合開始とのことですが・・・
今回の組み合わせは不運なことに20試合目、シードで一回戦はなし。
一時間で5試合進んでも4時間後・・・・緊張しているであろう子供たち、本番前に疲れたりダレたりしないかな?
親の心配は取り越し苦労でした。山崎先生がうまく子供たちを導いていってくださいました。
緊張しすぎず緩まず。
午後1時半すぎ。ようやく本番2試合前。いざ、会場へ!!

が、しかし。

大将がトイレに入ったきり出てこない。全員一緒に拍手で送りだしたいけれど・・・いかん、みんな先に会場へ行け!

「はー スッキリ!」

さすが彼、最後までドキドキさせてくれる・・・・後ろから押し出すように会場へ向かわせてヤレヤレ。

2階席、試合場のすぐ上に陣取って声の限りに応援!!

「すずかけ、思い切りいけー!!」

会場の喧騒のなか、声援は届いたかどうか。
でも、子供たちは精一杯頑張っていました。一生懸命さがひしひしと伝わってきました。
こんな子供らの姿を見ることができた、それはとてもうれしいことです。

しかし結果は・・・基本で竹谷君が旗一本あがり、一本勝負は藤原君が引き分けたのみ。
相手チームとの歴然とした実力の差を感じました。
悔しい・・・
その気持ちと、ここまで支えてくださったたくさんの方への感謝が、さらに彼らを成長させてくれると信じています。








2014年7月25日金曜日

大会前夜

7月25日。汗と涙の強化稽古をやり遂げ、東京に向かう日。

強化稽古中はたくさんの方にご支援いただきました。
先生方の想いの限りを尽くした稽古、子供たちだけでなく、親の心にも響きました。
先輩たちも連日稽古に来て相手をしてくれました。同世代から受ける影響というものは、親や師では届かない内面部分に強く働くように思います。顔つきも違って見えます。

感謝の念を胸に、出発。

東京までは電車を乗り換え新幹線で。
楽しげな子供たち、一足早い修学旅行みたい。
同じ車両に他の剣道団体が乗り込んできたのを、松島父レーダーがキャッチ。
しかし子供たちは気づいてもいないようです・・・

東京から地下鉄を乗り継ぎ九段下に着いたのは午後二時半ごろ。
チェックインを済ませ、後から到着の河合君を待ってから武道館へ下見に。

人が多い。どうやら、何かイベントがあるようです。
「なんか、息しにくいな~」
目立つコンサートグッズを身につけた華やかな集団の中を、竹刀を持った子供らがキョロキョロ歩いてるのは浮いた感じですが、田舎者はそんなの気にしない、酸素が薄い(?)方が気になるらしい。

次は靖国神社。

「戦争の神社やろ?」
・・・六年生の知識、そんなものですな。

「スゲー!鳥居でかいっ!写真とろ、写真!」
・・・すっかり、おのぼりさんです。

お参りして、さて恒例の絵馬奉納。
あれ?売り場が閉まってる・・・
社務所に行って尋ねると、「あ、五時までなんですよ。でもまだ人がいるから呼んでみてください」
アバウトな閉店時間でよかった。巫女さんは若干迷惑そうでしたが。



門を出て、持ってきた竹刀で素振りを始めた子供たち。
だれも指示したわけではありません。やる気満々なんです。
わあわあやってると、外国の方が興味深げに見てましたが、子供たちはそんなこと気にせず、いつものように、いや、いつも以上に楽しそうに竹刀を振っていました。

夜、ホテルで大植先生から竹刀に一筆書いていただき、活を入れてもらうと、いよいよ明日かと気も引き締まります。

「よっしゃ、決戦や!」
「大富豪や!」

そう言ってある部屋に集まる子供たち、いったい何をしてる・・・?
親は先生のお部屋へ。

明日は・・・。
期待と不安の入り混じった夜でした。









2014年7月20日日曜日

日曜日

今日も元気な声で稽古が始まりました。キャプテンを前にして体操します。隊形は・・・そう、ほぼ円なのです。前はキャプテンの前に一列だったのに!

最近、剣道に興味を持って稽古に来てくれる子が増えました。うれしいことですが、名前を覚えるのが大変・・・・?
おや、隅にいらっしゃるのは本郷さん。ようやく怪我が完治したようです。よかったですね。

松野先生が幼児二人を上手に指導してくださいました。今日は上下白のいでたち、かっこいいです。
田中さん、金沢さんも基本を丁寧に教えて下さっています。

防具組小学生は岡先生。
中高生は平江先生。県大会に出場を決めた女子も稽古に参加、鋭気を養っています。
遠征組は大植先生、井上先生。こちらはまだダメ出し満載のようです・・・・とにかく、基本!

それこそすずかけ剣友会の目指すところ、とは昨日の山崎先生の談。勝負にこだわるが勝にはこだわらない。目先の技術ではなく、将来の伸びしろとなる基本をしっかり身につけよう、と。

武道館へ向けての稽古を通じて、そういう想いも感じ取ることができるように思います。


2014年7月19日土曜日

一週間前

今日は雨の降る土曜日。東京遠征の一週間前。すでに組み合わせも決まり、いよいよ現実味を帯びてきた武道館。

で、組み合わせは?・・・シード、20試合目。

なんてこった、絶対午後だ・・・お腹がすいたらパワーダウンてきめんの彼ら、大丈夫だろうか・・・
母たち相談。朝バイキングだから目いっぱい食べさせたら?途中つまみ食いさせようか?今から試合スケジュールに合わせて昼食抜こう!とか意見はいろいろ出ましたが、やはり一番は、今一所懸命稽古する事。

今日も山崎先生がゴロゴロと防具を引いてやってきてくださいました。
ひとりひとり丁寧にアドバイスをくださいます。
井上先生も途中から来てくださいました。

さて、隣では遠征メンバー以外の防具組。高原先生が見てくださっています。
来年は彼らが遠征組ですね。頼もしい。

さらにその隣では、中学生以上の会員が、松本先生の指揮で稽古。

さらにまたそのよこでは、初心者が2グループに分かれて稽古。金沢さん、田中さんが上手に教えてくださっています。やあ、やあ、とう、とうっと可愛らしく元気な声でがんばるこどもたち。
一週間後は、いつもの6年生がお留守。その元気な声で稽古を盛り上げてくださいね。




2014年7月13日日曜日

少年ふれあい剣道錬成会

今日は吉川総合公園で錬成会です。年2回開催されるこの錬成会、多くの子供たちが一日にたくさんの試合ができるまたとない機会なのです。準備運営も簡単ではないでしょうに・・・毎回ありがたく参加させて頂いています。

しかも!今回はなんと館内冷房つき!!
すごい体育館です!!
足元のゴミ落とし格子かと思っていたのは、冷風吹き出し口。涼しい・・・

だけど子供たちは開会前の稽古でもう汗びっしょり。
保護者は場所取りで汗びっしょり。
お疲れ様でございます。

高学年には山崎先生、低学年には今川先生が監督兼審判としてついてくださいました。

高学年、負けの連続ですが、見ていてみんなとてもよく頑張っていたと思います。
13試合して、勝3、引き分け2でしたが、山崎先生の的確なアドバイスを受け、一歩一歩試合のコツをつかんでいったように思います。保護者にとっても、山崎先生の試合中の一声がとても心強く、応援し易かったと感じます。そうか、こう言えばいいんだ!

応援といえば、低学年の保護者(母たち)もスゴイ声援です。
「ファイトー!一本よ~!そこそこ!行け~!」 ・・・etc
これならどんな低調な選手も盛り上がるであろう気合。
次第に動きもよくなり、8試合中6勝1引き分け。
剣道の応援は拍手だけ、と聞いたことがありますが。
三田市は協会長お墨付き声援許可出てますし。思い切って応援できるって心地よいですね。
相手の気を害さない程度に応援にも力を入れていければと思います。




2014年7月12日土曜日

人口密度が高いようです

土曜日、子どもも大人もたくさんの参加で活気があります。
体験者も一名。この一カ月の間に、可愛らしい剣士が増えました。
打ち込みも人数が多いから体育館内からはみ出てます。なぜか楽しそうにフロアから跳び出す低学年児。

見学の保護者も壁際ぎっしり。今日は赤ちゃんから祖父母の方まで、いつにまして多いので、役員は座る場所を確保すべきか相談したほど。

教える先生は大変です。小さい子は2~3人づつ振り分けて、それぞれ稽古。中高生は松本先生、遠征組は山崎先生、小学生防具組は高原先生と今川先生。
剣友会では、基本的に初心者は一時間稽古。だけど、松野先生に教わっていた幼稚園児は

「もっとやりたい!お父さんが七時までしていいって言った。」

元気だねえ・・・・楽しげです。しかも帰りはちゃんとご挨拶できました。

ほのぼの幼児たちと真逆なのが遠征組。
山崎先生に体育館からつまみ出されてるのもおります。見てなかったけど、かねてから見たいと思っていた先生の跳び蹴りくらい出ててもおかしくない様子。
で、なんで?
先生に面と向かって欠伸をしたって?
それは・・・・誰だって怒るでしょ・・・

一を聞いて十理解する子もいれば、手を焼かせる子もおります。
どの子もみんな、剣道好きの先生たちから何かを学んでくれるといいですね。






2014年7月6日日曜日

交剣活気


今日はまた子供たくさんです。体験も一名。
人数が多いと活気もあります。上級生の声に続き、小さい子たちも元気にメーン!

武道館組は井上先生について稽古。先生のマイカメラ活躍。
國分先生が元立ちをしてくださいました。ダメ出し満載で、稽古後は燃え尽きた様子の某2名・・・

初心者組は田中先生が上手に教えてくださっています。
わかりやすい。
もっと小さい子たちは、松野先生が見てくださいました。
こちらも、幼児でも飽きることなく稽古できるよう、うまくご指導してくださっています。さすが。

防具組は岡先生、田中先生。中高生組は平江先生。
それぞれ分かれて稽古です。巻き技って難しそう・・・

後半、中高生が初心者の相手をしてくれました。
お兄さんお姉さんに面を打たせてもらうチビッ子たち。
微笑ましい光景ですね。
多世代交流、すずかけならではの稽古です。





2014年7月5日土曜日

今日のすずかけ

どんより湿っぽい土曜日。

休憩時に送風機の周りに集まる子供たち。
うんうん、おもしろい機械だねえ。
とりついてるあなたたちも面白いけどねえ。

さて、稽古。
今月末、武道館に遠征するメンバーを中心に防具組頑張っています。
体育館入り口付近では、今日も体験含めて小さい子たちがたくさん稽古しています。武道館組も数年前はそこにいたなあ・・・

今日の午前中、城山体育館で三田市剣道協会の合同稽古がありました。今後、月に一回ほど開催されます。今回は一回目。
すずかけからの参加は4名。ちょっと少なくて淋しい・・・。三田市には他に剣道団体が6つ。同じ剣道をする仲間との出会いの場でもあります。初心者防具組、次回はたくさん参加してほしいですね。