2013年10月27日日曜日

第45回記念たつの市新宮選抜剣道錬成大会への参加 

台風一過、さわやかな秋晴れです。
まだ肌寒い早朝、すずかけを出発した小中学生参加メンバーは、約1時間半かけて、たつの市新宮スポーツセンターに到着しました。
今日は、ここ新宮で記念大会があるのです。大勢の参加者、それも全国から集まっています。

想像以上に盛大な大会にびっくり。試合が始まって、参加チームのレベルの高さにまたびっくり。
聞けば、全国大会でも名の通った団体が多数参加しているとのこと。
試合はトーナメント戦。負ければそこで終わり。
お弁当も頼んであるのよ頑張ってよぉと祈る母。

始めは中学生チームから。
4試合目です。開会式後すぐに会場に向かわねばなりません。
先鋒銭谷選手、中堅中谷選手、大将大内選手。美女三人果敢に向かっていきましたが・・・・残念ながら敗退。

外はいい天気。敷地は広々。
小学生チームは、12試合目でした。相手はなんと宮城県からのチーム。子供たちには、遠方よりはるばる来られたチームに失礼な試合はしないように、と言い聞かせましたが。
不戦勝。
台風27号の影響でしょうか・・・・。

二回戦目は福田道場。岡山からです。
先鋒大内さん、次鋒田中くんが引き分けに持ち込みましたが、中堅藤原くん2本とられ敗退。瀬川くん草田さんも健闘しましたが、敗退。
残念な結果となりました。

敗因は何か?
ひとつは、気迫、ではないかと高原先生はおっしゃいました。

隣接した新宮宮内遺跡前で撮影。他団体もここで撮影。名所?
周りの試合を見ると、上位に入っていくにつれその熱気はすさまじく。
小学生とは思えない試合ばかりでした。こんなにも竹刀と身体
が一体化したように自在に動けるものか・・・・何より一本取りたいという想いがその子自身から強く発せられているように感じました。
強い気持ちにつながった体の動き。美しささえ感じます。見ている方もウズウズしてきます。
何か見ていて元気をもらったような気がしました。

今日は冴えなかったすずかけっ子たち。
剣道を通じて得られるものはまだまだありそうです。



2013年10月20日日曜日

ゴールデンエイジ

今日はゴールデンエイジプロジェクトで高学年は本庄小学校へ。
すず小での稽古は少数でしたが、ゆりのき台中学校のメンバー3人に加え、その後輩2名が体験に来てくれました。それに大人6名、小学生7名です。

上級生がいないので、ふだん号令をかけたことのない子が頑張ってくれました。

指揮は井上先生。



まずは鏡の前で稽古。

 跳躍素振りは60本。

だんだん動きが遅くなってきますね。

この後は面をつけて稽古しました。



さてその頃、本庄小学校では・・・ゴールデンエイジプロジェクト。
兵庫県剣連から来られた佐藤桂生先生の講義。

午前中は木刀稽古。型はもちろん、立礼の仕方や立ち位置などきめ細かく教えていただきました。
昼食をはさんで午後からは着装、面のつけ方などのお話。これまた今まで知っていそうで知らなかったことも多々ありました。
最後は防具をつけて面打ち、小手打ち、胴打ち。それぞれ佐藤先生の経験からくる稽古ポイントを示してくださいました。面打ちでは、「手で打ちに行くのではなく、足から。腕の力を抜く。前に出れば自然と竹刀は降り下りる。捨身で(前に出る勢いを殺さない)。」と。ふだんでも稽古でさんざん言われていることですね。切り返しの初めの面打ちの大切さもおっしゃっていました。


他団体メンバーとの地稽古、切り返しのあと、解散となりました。子供が帰った後は、大人の稽古をしていたようです。

松野先生からは、今日教わったことを一つでも身につけるよう、ふだんから心がけてくださいと言われました。

今日参加していない低学年の子たちに教えてあげられることもあるかもしれませんね。

充実した中身のある講習会でした。

2013年10月19日土曜日

半面ですが

今日は、大人17人中学生4人小学生12人、体験者3人。人数が多くて活気がありますが、なんと体育館は半面使用です。
来月小学校音楽会のため、11月半ばまで正面半分は楽器が設置されています。30日は全面使用禁止になり、稽古はふれあい体育館にて行われます。

今日は、基本の打ちこみ練習、地稽古など。
明日は昇段審査。受験予定の方は木刀稽古も。

中学生は丹有の新人戦のあとです。稽古中、小耳に挟んだのですが、大内さんが3位入賞、すずかけ剣友会所属の多いゆりのき台中学校女子は優勝したそうです。おめでとうございます。

明日もがんばってくださいね。




2013年10月14日月曜日

三田市総体開会式

合宿の次の日早朝より、5,6年生は城山体育館で総体の開会式に参加しました。
お天気はやや肌寒いですが、最高。
老若男女、野球やサッカーなどなじみの競技だけでなく、スポーツ吹き矢など珍しい?団体も参加しています。
参加したみなさま、お疲れ様でした。

2013年10月13日日曜日

H25 合宿 二日目

暑くなったからズボンを短くしたが(笑)
昨晩夜更かししたにも関わらず、早朝からお散歩・・・ではなくリレーで全力疾走から始まる元気な子供たち。





あえて道は歩かない。魚発見!
まだ肌寒い早朝でしたが、空気が澄んで山の稜線もくっきり見え、田舎道の散歩はとても気持ちいいものでした。



丘の上まで往復~!
道々、拾いものをしたり、遊んだり、競走したり。

その網どこから?
こどもは普通に歩くだけってできないものなんだろうか?そう思っていたら、井上先生も川縁で泥ダンゴを作って投げてました。
一方では、どこから見つけてきたのか網でタニシ取り。

気がつくと朝ごはんの時間!!急いで帰りました。
朝ごはんには、高原先生の土産の韓国のりもついています。
「のり、うまっ!!」海苔大人気。

さて、食事を終えて荷造りがすんだら着替えて体育館へ。
昨日に引き続き、担当の先生についてそれぞれ稽古。目標に近づいてるかな?
今日は大内さん、東畑君、中谷さん、宮本さん野村くん、松島さんも参加してくれました。

先生方それぞれ個性のある指導方法。
田中先生はタブレットを使って撮影、見せながら説明するという方法。新しい。
こちらは、松本先生ご自慢の防具。サイズ特注。


装着



  昨晩、先生方とお話して知ったのですが、防具にもいろいろあって、それぞれこだわりのお品もあるとか。ちょっとじっくり見せて頂こうっと。



松本先生、防具をつけてニコニコされていますが、昨夜は4時就寝・・・
面をつけるとさらにパワーアップ、豪快さNo.1です。








そして、今日の稽古予定にはなかったのですが、急遽、係り稽古をすることになりました。

「やりたいと思う者だけでやるぞ」

やるやる!と立ち上がるものもいれば、遠慮させていただきますモードの子も。でも、無言有言のプレッシャーから一人また一人と加わって、ほぼ全員参加。
11人相手は相当辛い。でも、やってみれば昨日と違う自分に気が付いたのでは?

先生方も熱い。
打つぶつかる転がすに加え、高校生にはさらに容赦なく体育館を越えロビーまで押し返し転がし。
「わ~イエローカードだ~!!」とおののく役員でしたが、当のお母上さまは、「体育館の外まで行かなかったのねえ」
さすがでございます・・・・。

 
そして、合宿稽古最後のトリは。
係り稽古の興奮冷めやらぬ間に、紅白各8人に分かれて試合です。まだ防具をつけない低学年から大人まで加わって、「ファイト!」どちらも円陣組んで息ピッタリ。と思ったらどちらのチームも一人忘れてる・・・



試合を見ていて、子供たちの動きが変わったように感じたのは気のせいでしょうか?この2日間の稽古の成果と思うのは欲目でしょうか。子どもの成長を感じる瞬間というのは、この上ない喜びですね。

最後はみんなで記念写真。竹林先生が、合宿を通じてたくさん写真を撮ってくださいました。
ありがとうございました。
写真をご希望の方は役員までお声をかけてください。

稽古が終わったら、お外でお弁当。お土産や差し入れのジュースも配られました。天気もいいし、気持ちのいいひととき。
子供たちは食べ終わるなり遊びに行きました。体力あるなあ。

今年の合宿も、無事終えることができました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。















2013年10月12日土曜日

合宿のお楽しみ 

あれ? もう宴会始まってる・・・
さて、稽古を終えて宿に帰ると、お風呂タイム。
大人の方に先に入って頂き、後から子ども。といっても、夕食が6時からですから、慌ただしい。
誰も上がらぬうちに子どもたち突入!!おそらく男子風呂はイモ洗い状態・・・・女子は隣の喧騒を聞きながらのんびり入れます。でも、幼稚園児は隣の方が楽しそうに思えたようですよ。


扉を開けると・・・・なぜそこで?
 
お風呂が終わると一息。

冷蔵庫にビール、布団部屋に懐中電灯とUNO、物置には、ぎっしりこども??大人も子供もテンション高いです。





夕食の配膳はみんなお手伝い。
メニューは、ハンバーグにおさかなフライ、スパゲティ、キャベツの千切り、トマトとチーズ風味のスープ。

「いただきまーす」
夕食後は、親睦会。井上先生の音頭で乾杯!!子供たちと母が考えたゲームはどれも楽しく、盛り上がりました!超豪華?景品付き。

絵しりとり、まさかのドンでん返し
今回、差し入れもたくさんいただきました!おかげさまでテーブルには美味しいお酒がいっぱい。松野先生おススメ甘いみかんも大好評♪ 母たちには田中さんより焼き菓子です♡
さすが役員経験者ツボを心得てらっしゃる。

竹林先生からの500mlスポーツドリンクは稽古の時にも配れて役員大助かり。それぞれ名前を書いて宿にも持ってきました。でも。
「俺のがない!!!」
「名前書いてなかったの?」
「オレ、って書いてた」
・・・・・想定内。


4時間の稽古あとでも子供たち、元気。
飲み食いよりもみんなでゲーム。しかし母たちのケーキには敏感に反応。








 先生方、お酒も楽しみつつゲームも参加。
みなさん相当な酒豪です。











タオルで綱引き負けたら新聞たたむぞゲーム。5人1チームなので最後の大将は片足分の新聞だったりする。



精神統一コップを積み上げまた崩す、そのスピードを競います。さすが居合の名手、集中力抜群?!










たたいてかぶってじゃんけんポン!
剣道で鍛えた反射神経、発揮?


伝言ゲームは珍解答あり、なかなか正確には伝わらず、笑いを誘いました。

最後に大植先生のお話で締めくくり、おやすみなさ~い・・・・

では終わらず、子供たちは遊ぶぞ遊ぶぞと盛り上がり、大人は別室にて二次会。夜更け、いや夜明け近くまで笑いあり涙ありの親睦会が続きました。

H25年 合宿 一日目

さわやかな秋晴れの日、ザ・フェザンツにて合宿が行われました。風光明媚、体育館至近距離、持ち込み宴会可(これ重要)。おおらかな管理人さんに今年も大変お世話になりました。



井上先生が練習メニューを組んでくださいました。
昨年の哲学的テーマとは打って変わって身近な感じ。BGMはあまちゃんで?
しかし!その稽古メニューは!!!・・・・以下。


僕の目標は・・・

稽古の前に、自分で決めた課題を張り出して発表。それに基づいて各先生に指導していただきます。

やあやあ!とうとう!

まずは全員木刀稽古。

ずらっと揃うと美しい。



厳しい視線


その後、竹刀で稽古。


合宿稽古だイエーイ

面をつけて切り返し、基本打ちの稽古。

 体も動きだし、声もよく響いているようです。
 そのころ、役員たちも宿で 掃除や荷物整理に動き回って汗だく。
ここの階段、低くて歩幅が長いので、急ぐと大股で走ってしまう造り。

さて体育館では、2~3人のグループに分かれて稽古。先生がたくさん参加してくださっているからこそできること。ありがたいですね。

どのグループも真剣。



このあと稽古は佳境に入り・・・

「じぇじぇじぇ!!」


 立ちはだかる11人の剣士相手に、かかり稽古。井上先生の拍子木に合わせて相手が替わります。

4、5人目くらいから発声がつらくなり、6、7人目あたりで手足が重くなり、8、9人目くらいで転がされ、10人目で涙が出て、11人目は無我夢中といった感じでしょうか?
それぞれ先生の個性が表れた元立ちで、打たせる打つ転がすぶつかる受け止める・・・・先生たちも、だんだん血がたぎってきたようです。












大きな大人相手にかかっていくのさえ小さい子にはドキドキすることでしょう。お兄ちゃんお姉ちゃんたちが打たれ倒されまた打たれているのを見て、声もなく立ちすくんでいるのも無理ないかもしれませんね。

でも、大きな声で「ファイトー!!!」応援して自分も奮い立ち、自分の番ではちゃんとかかっていきました。健気な子供たちに、よく頑張ったねと介抱する保護者、館内は一人一人を応援する気持ちで一体になりました。



 倒されても弾き飛ばされても。

まだ防具をつけていないメンバーも加わりました。
高原先生が最後の一本を受けた時、がっしりと子供を受け止めてくださったのが印象的です。







 係り稽古のあとは、勢いそのままに大人子供入り混じって地稽古。真剣勝負の交わりは見てる方も心地よいものですね。
稽古は夕方5時まで続き、秋の夕暮れのなか、それぞれ宿へと向かいました。